ピクサーの15番目の長編アニメーションで、モンスターズインク公開の2年後に公開された作品です。
主人公ライリーの感情がキャラクター化されて感情から離れていくので、これらが感情の本部に戻るために旅行するストーリーです。
2016年第88回アカデミー賞授賞式で長編アニメーション賞を受賞し
インサイド・ヘッドの総合評価
- 口コミ総数
- 件
- 満足度
- /
dTV | ||
U-NEXT | ||
Amazonプライム・ビデオ | 評価:件 | |
TSUTAYA | 評価:件 | |
GYAO | 評価:件 | |
楽天TV | 評価:件 |
インサイド・アウトのあらすじ
ライリーの頭の中に住んでいる「ヨロコビ」「カナシミ」「イカリ」「ムカムカ」「ビビリ」たち5つの感情は、11歳の少女ライリーが幸せに暮らしていけるよう、ライリーの周りに起こる出来事にぴったりな気持ちを感じさせ、大切な思い出を心の中にしまっていく仕事をしています。
ところがある日、アクシデントでヨロコビとカナシミが心の中から迷い出てしまいます。
喜びと悲しみを失ったライリーの感情を元に戻し、彼女が大切にしている思い出や気持ちを守るため、二人は元居た場所を目指して旅を始めるのでした。
しかし、膨大な記憶が保存されている頭の中の世界で本部まで行く道はとても大変だった。
「ライリー」は再び幸せになれるのでしょうか?
インサイドヘッドの見どころ3つ
心の中を描いた幻想的な風景
「誰の心の中にも、ひとつひとつの出来事が感情と一緒に思い出になって大切にしまわれている」というディズニーならではの夢のある物語が、美しいカラーとイメージで描き出されます。
遠い昔の大切な「お友だち」
小さい子どもは、自分にだけ話しかけてくれる大切な友だちを心の中に住まわせているものです。サブキャラクターとして登場するライリーの大切な「お友だち」とのシーンは、自分の幼少期を思い出してじーんときます。
無料視聴する方法
定額制見放題!動画配信サービスの配信状況
(2018年7月1日更新)VOD | 配信 | 料金(税抜) |
![]() | 取り扱いなし | ━ |
![]() | 取り扱いなし | ━ |
![]() | 取り扱いなし | ━ |
![]() | 取り扱いなし | ━ |
![]() | 取り扱いなし | ━ |
インサイド・ヘッドの感想
小さいころの記憶をたどると思い出す楽しかった思い出や悲しい思い出、少しずつ心の中に築いてきた価値観や譲れない大事なものが、心の中にちゃんと本当に生きている・・・というこの作品のテーマは、どんな大人にも必ず刺さるものがあるはずです。
お子さんなら純粋に夢を持って、自分の感情を大切にするきっかけになりますし、お父さんやお母さんの立場から見れば、親子や夫婦での感情のすれ違い、共有している思い出を象徴するシーンもあり、また違った面から心に残ります。
インサイド・ヘッドのキャラクターたち
ライリーアンダーソン(Riley Andersen)
主人公で、ミネソタ州出身のホッケーが好きな11歳。少女の主要な感情は「喜び」。
両親は茶色の髪で茶色の目なのに対して、金髪で、ブルーアイです。
故郷のミネソタ州でいい家と両親と、友人のめぐとホッケーちーうの仲間たちに囲まれて幸せな日々を送っていた。
サンフランシスコに引っ越してきてからの生活はますます楽しくなってきた最中。
ヨロコビ
9 Things You Might Not Have Known About #InsideOut: https://t.co/QkhAdBX2Zz pic.twitter.com/XnGAJh15Gu
— Disney (@Disney) 2016年8月22日
声優は竹内結子さんが担当し、感情の中で一番最初に生まれた感情のリーダー。肯定的な思考や欲望を満たしてくれる。
5人の中で背が一番大きく、嬉しいときはブンブンと飛び回る。
カナシミ
The voices behind #InsideOut share their earliest Disney memories: http://t.co/Fjvl2u1PSm pic.twitter.com/mOQBfpFzRo
— Disney (@Disney) 2015年6月23日
声優は大竹しのぶさんが担当。第2の主人公。
意外に作中で泣く場面は少ない。少し中性的に見える外見に見えるけど女性です。
作中で最も重要な役割を演じたキャラクターで、序盤は楽しい記憶だけ残すという喜びがあって、何もできなかったが、いざライリーが誤った道に入る直前に、家族の大切さを悟らせてくれたのは喜びではなく、悲しみの感情だった。
実際悲しみ、無力だけでなく、思いやり、共感、愛などは悲しみの担当だった。
他の感情とは異なり、記憶の玉を触れたり、さらには近くを見るだけでも、ビーズが青く変わる瞬間が出てくる。
他の感情にも、このような能力があるかは不明だが、「カナシミ」が最も重要な特徴の一つは、他の感情に生成された記憶もただ触るだけでも、悲しい記憶に変えることができ、このように完全に悲しげに変わった記憶は再びもとに戻らない。
イカリ
What do you mean you haven’t seen #InsideOut yet?! Get to it! pic.twitter.com/KEnvHn9PPP
— Disney (@Disney) 2015年6月19日
一言で名前のようにカッとする性格。別の名前では、怒り「イカリ」と呼ばれることもある。
仕事が公正でなかったことに深く関与している役割。映画の中に登場するトリプルデントガム広告の歌が出てくるたびに腹を出す
ムカムカ
Get an ew high score in #InsideOut Thought Bubbles.
iOS: http://t.co/K9N1LNPCkF
Android: http://t.co/aTXhdokoJI pic.twitter.com/17PYxMqkBd— Disney (@Disney) 2015年7月24日
声優:小松由佳さん。艶感と軽蔑が主な性格。
ブロッコリーがモチーフになった。肉体的な病気などを防止する役割をする。
最も女性的な性格で、主にファッションなどの外的な視覚、同じ年頃の子供たちの視線に最も多くの注意を払って反応を見せる。
ライリーのファッションセンスも関与しているようです。そのためか、感情5人組の中でファッション感覚が一番優れている。
ビビリ
恐怖、不安。ライリーを安全に保護するという重要な役割が、恐怖に対して叫んで隠れ倒れる役割をしている。
ギャグキャラとしての役割のみかとおもいきや、実際には一番現実的な方法を提示するキャラクターです。
インサイド・ヘッドの概要
公開日:2015年
上映時間:本編94分
監督
人間の心の中ってこんな感じ?
4つの感情を表すキャラクターと、その結果行動を起こすライリーを通じて、時にはコミカルに、時にはシリアスな気持ちで、人の心の動きについて、改めて考えることができる作品です。